最近流行りの『AI』。
ちまたでは、なにかにつけて「AIAI」と言っています。
ここで、私ゆるりも考えました。
・・・(不動産投資にAIを活用できないかな。)
うまく活用出来れば、時間効率になるね🐸
・・・脳内を読まれたッ!?
はい。
冗談はさておき、実際に不動産投資を行う上でAIの活用は非常に時間効率になります。
私も実際にAIに調べ物や計算をしてもらっています。
この記事では、以下の場面においてAIの活用をおすすめします。
- 物件調べ
 - 収支シミュレーション
 - 管理・情報整理
 
では、順番にみていきましょう。
飛ばし読みに目次をどうぞ
・物件調べ(詳細)

不動産投資において物件の良し悪しの判断は経験がものをいいます。
私は一度AIに物件の詳細を伝えて、その物件がどういった物件なのかを判断してもらっています。
また、調べてもらうのはそれだけではなく投資をするエリアの治安・人口推移・周辺環境なども調べています。
AIをうまく取り入れることで、これまで時間がかかっていた調査や見落としがちなポイントを効率的にカバーできる。
結果として不動産投資の成功確率をグンッと高めることができちゃいます。
最終判断は自分で決めるなり。
・収支シュミレーション

続いては、収支シュミレーションです。
これも不動産投資をしていたらなかなかめんどくさい計算になります笑
下の図は、価格580万円に係る諸費用をAIに計算してもらったものになります。

いかがですか。計算時間は5秒くらいです笑
私はただ、「価格580万円に係る諸経費を教えて」とAIに命令しただけ。
ほんと、最近のAI技術には驚かされます。
この他にも、利回りの計算や10年後の収支など細かな数字をAIに伝えることで、より詳細な数字も計算してくれます。
よし!楽して稼ぐ方法をAIに聞いてみよう!
そんなものはありません(;´Д`)
・管理、情報整理

最後はAIを使った管理や情報整理です。
エクセルなどに記録しておくのもいいですが、あとで調べたりするときに探すのが大変。
そんな時に、AIに保存しておけば
「〇〇の情報を教えて」・「○○はいくらかかった?」
などと質問するだけで、すぐに情報を出してくれます。
・まとめ
みなさん、いかがでしたか。
今回はAIを不動産投資に取り入れる活用法をご紹介しました。
- 物件調べ
 - 収支シミュレーション
 - 管理・情報整理
 
これら3点を一度試してみて下さい。
また、AIに慣れてくると他にも活用法が思いつくはずです。
これらに限らず、効率化出来ることはAIでどんどん効率化していきましょう!
以上、ゆるりでした🐻!
											


